3色のペンだけで絵は描ける~ゼリービーンズの描き方~
どうも、ボビンです。
今回は3色のカラーペンだけを使ってゼリービーンズを描きたいと思います。
使う3色は黄色、赤色、青色の3色です。
以前にも3色で描いているので、そちらをご覧になっていない方はどうぞ。
下描き
描き方は点描でやっていきます。点をうつだけなので、簡単だと思います。
まずは、下描きを描いていきます。点描をしていくので、ある程度しっかりと下描きはしていきます。
でも、結構を数を多く描いてしまったので、そんなに神経質に気を使う必要もないです。
こんなに沢山描かなければ良かったといまさら後悔しておりますが、とにかく大変でした(T_T)
点をうつ
つぎにペンで点をうって描いていきたいと思います。
前回も使った100均で12色セットで売っているごく普通のカラーペンです。なので手軽にできると思います。ただ、難点は使っていくうちにペン先がつぶれて描き辛くなります。でも、何とか100均で頑張りました。
赤色
では赤色で描いていきます。
適当に点をうって何となく描いていきました。ただ、ゼリービーンズのハイライトは紙の白を残しておきます。あとから消したり修正ができないので注意です。
まだ、そんなに立体感は意識してないです。
青色
次に青色を塗っていきます。
黄色
黄色を塗ります。 ですが、申し訳ありません。その部分を撮り忘れていました。とりあえず、みてください。
あれ、もう既に緑があるじゃんっていう話ですけど、仕方ないので続けていきます。
黄色は普通に黄色のペンで点をうつだけで良いですが、じゃあ緑はどうなの?ってことですが、これは黄色のペンのあとに青色のペンで描いていくと、色の三原色から緑ができます。
オレンジ色
次にオレンジ色を作ります。
赤色のペンのあとに黄色のペンもしくは黄色のペンのあとに赤色のペンで描くとオレンジ色ができます。
何故二通り描いたのかというと、ペンにもよると思いますが、どちらを先に描くかで微妙に色合いが変わってくらからです。もし、皆さんも描くことがあれば、自分で探るのもいいでしょう。
ただ、あんまりきれいなオレンジは出来なかったのが悔しいですね。そしてこのあたりから、点をうちすぎて、目がチカチカしてきました(@_@)
紫色
紫色は青色のペンで描いたあとに赤色のペンもしくはその逆で作ることができます。
これで、一応ゼリービーンズの色はおわりです。これ以上の色はもう作れないと思うので、あとはリアルにしたり、細かい部分をやっていきます。
仕上げ・完成
色の濃さ、立体感が足りないので、ここからよりたくさんの点をうつことでリアルにしていきます。
これでだいたいのゼリービーンズがはっきりしてきたので、あとは完成度を上げていきます。
ちなみに白色ゼリービーンズの影は赤と青で描いています。やり過ぎると、紫になるので注意です。
最終的に仕上げ、調整をして完成です。
正直、凄い時間がかかりました(6、7時間くらい) 。もう、肩バキバキ、目チカチカ、頭クラクラ、耳……いや、もういいですね。というか絵描くだけで重症だろ!
さて、点描は効率が悪い感じもしましたが、雰囲気はいい感じにもっていけると思います。絵に慣れてない方でも時間の余裕があれば、出来るとおもいます。
あと、点描画は離れて見ることがオススメなので、小さい画像も載せておきます。
完成品はどうか分かりませんが、絵は描いていく過程が楽しいので、今回は良かったと思います。
今回も3色でやっていきましたが、色彩的な感覚が養えると思うので、皆さんもぜひ試して描いて見てくてください。時間は掛かりますが、手軽で簡単だとは思います。
またどこかで描こうと思います。
それでは、また。