【りんごを描く】デジタルでもデッサンはできる
どうもボビン(@Bobin15842854)です。
僕はそんなにデッサンが得意ではないので、スケッチブックとかにデッサンを練習することがあります。
でも、やっぱりそこはアナログなので、描いていくうちに紙が消費され、鉛筆も消費され・・・
というわけなので、デジタルでデッサンをしていこうと思います。
以前、リンゴのデッサンをアナログで描いたので、今度はこれをデジタルで描いてみます。
りんごを描くとデッサンの基本がわかる!!~りんごの捉え方と描き方~ - BOBIN
ではでは、早速描いてみます。
下描き
基本的にはアナログと描き方は変えないで描いていきます。
少し背景を紙っぽい素材のやつにしています。
リンゴの張りを意識して描きました。
大まかな光かげ
使っているブラシの種類は「鉛筆」というものがあったので、今回はすべてそれで描いています。なるべく紙に描いているような感じにしていきたいです。
デジタルだと、調整が難しく、広い面積を綺麗に塗ろうとしても、見てのとおりムラだらけとなってしまいました(-_-;)
でも、なんとかして整えていきます。
細かな部分を描く
鉛筆の太さを細くして描いていきます。アナログで言うと、鉛筆を立てて描いている状態です。
ほぼ完成に近づいてしまいましたが、なるべく鉛筆のタッチも立体感を出すようにしました。
ちなみに、かげ側は鉛筆のタッチが気になってしまうので、ぼかしていきました。
仕上げ・完成
最後に床をすこしだけ描いて、調節・仕上げもして完成です。
上手か下手はさておき、ぱっと見て、実際の紙に描いたように見えなくもないですよね(^_^)
時間は1時間も掛からなかった気がします。
そんなわけで、皆さんも是非やってみてください。楽しいですよ‼
では、また(__)