人を描くのが難しい!時に意識することとは?
どうもボビン(@Bobin15842854)です。
いつもは絵を描いて、ブログに載せて個人的に楽しんでいるわけですが、逆にブログに載せることはしないけど、自分のために描いている絵もあります。
それは単純に自分の画力・観察力などをあげるためにやっており、主に描いているのは人物画です。
人物画を描くことで絵を見る力は上がると思います。
題材は自分だけのためなので何でも良いと思います。有名人でもいいし、友人でも、とにかく自分がそれを見て誰だか分かる人が良いと思います。
鉛筆でも絵の具でも自分の好きなもので描けば良いですが、1つだけより観察力をあげるためのポイントがあります。
そのポイントとは?
ポイントは下描きは題材の写真をしっかり見比べて描いていくことです。
もちろん、トレースをするのは良いのですが、本当に観察力をつけたいなら、やめたほうが良いと思います。
どこにどのパーツがきて、大きさはどのくらいかなどを全体を見ながら合わせていくことで観察力はついていきます。
だから、練習のために人物画を描くのならトレースはやめたほうが良いです。
人物画を描くときに起こりがちなミス
今日も少し人物画を練習していたのですが、ここで問題がおきました。
はじめは、
うわっ、めっちゃ似てる
なんてことを思いながら、調子に乗っていました。
どんどん描き進めるうちにちょっと疲れてきたので、休憩がてらトイレに向かったのです。
あ~、すっきりした~、さて絵の続き始めるかぁ‼……
うん?あれ、全然似てねぇ(;・ω・)
みたいなことはよくあります。この瞬間は今までの時間がムダになるとともに絶望の淵に突き落とされた感じになります。
似てると思って描いているときはだいたいパーツごとでしか見ておらず、紙との距離も近いので、全体が見えていません。
少し描けてきたら、僕みたいにならないようにしっかり遠くから見てみると全体が見えてくると思います。
皆さんも人物画がやってみてはどうでしょうか。楽しいですよ。
ちなみに、以前こんな記事を出しました。
写真のような絵を描きたい!必要なのは根気だけ? - 今日このごろ
人物画でもないし、下描きはトレースしているようなものですが、鉛筆画のことを書いた記事です。参考にしてみてください。
それでは、また(__)